横須賀エリア>お勧め観光スポット>史跡・記念碑 | ||
★史跡★ | |
![]() |
馬堀海岸 浄林寺 馬頭観音菩薩 ●観正音菩薩が出現する霊地 ●馬の掘った井戸の霊水が今も尽きることがありません。 ●馬堀海岸駅から徒歩約10分 |
![]() |
浦賀 高坂 舟倉 旧浦賀道 ●御林(浦賀奉行所が管理した幕府の御用林) ●江戸と浦賀を結ぶ面影を残す ●浦賀・久里浜から京急バス「高坂」下車徒歩約10分 |
![]() |
衣笠 大楠山登山 三浦一族 大善寺の不動井戸 ●衣笠城の生活水 ●三浦一族の本城 ●衣笠駅から京急バス「衣笠城址」下車徒歩約10分 |
![]() |
大津 信楽寺 坂本龍馬の妻 おりょうの墓 ●寺田屋騒動の折り坂本龍馬を救った女性 ●今の横須賀市米ヶ浜に移り住む ●京急大津駅から徒歩約5分 |
![]() |
横須賀水事業100周年 ヴェルニーの水 走水水源地 ●造船所の水源としてヴェルニーが使用 ●ミネラルを豊富に含んだ硬水 ●馬堀海岸駅から京急バス「伊勢町」下車すぐ。駐車場あり |
![]() |
横須賀造船所 ヴェルニー 走水 湧き水 走水隧道 ●明治9年市内初水道用トンネル ●昔は国道16号線として、今は県道209号線 ●馬堀海岸駅から京急バス「馬堀中学校」下車徒歩約3分 |
![]() |
県立観音崎公園 日本で初めての西洋式灯台 観音崎灯台 ●明治2年1月1日に光を発する ●現在は3代目(大正14年6月1日完成) ●馬堀海岸駅から京急バス「観音崎」下車徒歩約10分。駐車場あり |
![]() |
浦賀 220年活躍 復元 燈明堂 ●江戸時代、浦賀港入口に立つ ●1872年4月まで活躍 ●浦賀・久里浜駅から京急バス「燈明堂入口」下車徒歩約5分 |
![]() |
西浦賀5丁目 川間町内会館 ●石川梅尾策の彫刻 ●昔、入江が川の様に見えたのが名前の由来 ●浦賀・久里浜駅から京急バス「西浦賀4丁目」下車徒歩約3分 |
![]() |
西浦賀 浦賀奉行所跡 ●江戸時代(1720)下田から移転 ●海防の最前線で活躍 ●浦賀・久里浜駅から京急バス「西浦賀」下車徒歩約3分 |
![]() |
西浦賀 陸軍桟橋 ●太平洋戦争終結後何十万の引揚者が帰国への第一歩をしrした場所 ●江戸時代、荷物の検査が行われた船の関所 ●浦賀・久里浜駅から京急バス「浦賀病院前」下車すぐ |
![]() |
吉井 貝塚 縄文時代 三浦一族 城址 怒田城址 ●縄文時代の遺跡 ●貝塚 当時の文化内容を明らかにするうえで多大な成果 ●久里浜駅から徒歩約20分 駐車場なし |
![]() |
秋谷 生殖の神 安産の神 子産石 ●「三浦古尋禄」に曲輪(くるわ)の浜に子産石云々有年此石より石を分出す、故に子産石と云ふ ●古くから崇拝されている ●逗子・新逗子駅から京急バス「子産石」下車すぐ |
![]() |
汐入 ヴェルニー公園 正岡子規の文学碑 ●横須賀米軍基地を望む ●バラの名所・自衛隊・米軍基地の間にある ●京急汐入駅から徒歩約5分・JR横須賀駅から徒歩約1分 |
![]() |
中央公園 桜 梅 景色 岩野泡鳴 ●景色の良い高台にある中央公園 ●桜と梅の名所 ●横須賀中央駅から京急バス「文化会館前」下車徒歩約5分 |
![]() |
最光寺 野比 浄土真宗 若山牧水の歌碑 ●野比 最光寺境内にある ●野比海岸まで近い ●YRP野比駅から徒歩15約 |
![]() |
県立観音崎公園 西脇順三郎の歌碑 ●日本で最初の西洋灯台の観音崎公園内にある ●浦賀水道が一望できる ●馬堀海岸駅から京急バス「観音崎」下車徒歩5約 |
![]() |
長井 富浦公園 前田夕暮の歌碑 ●公園内にある ●景勝地「荒崎」が近い、富士山の絶景も楽しめる ●三崎口駅から京急バス「富浦」下車徒歩約3分 |
自由の女神像 与謝野夫婦の文学碑 若山牧水歌碑 泉鏡花の文学碑 軍艦沖島の碑 海軍の碑 軍艦山城之碑 じょうきせんの碑 浦賀港引揚記念の碑 大衆帰本塚の碑 咸臨丸出港の碑 |
|
ごみは必ず持ち帰りましょう! |
観音崎公園 洞窟 北門第一砲台跡 海軍水雷学校跡 中島三郎助の墓 若松屋跡地 徳田屋敷跡 高坂貝塚 |
三浦半島お勧め宿 ★三浦半島の宿を探す★ |
|||
●城ケ島京急ホテル ●ホテル京急油壷観潮荘 ●鎌倉プリンスホテル ●かいひん荘鎌倉 ●湘南国際村センター |
|||
葉山ホテル音羽ノ森 観音崎京急ホテル マホロバマインズ三浦 磯料理旅館やまに |
姉妹サイト |
|||
●Enjoy家庭菜園 | |||
●Enjoy富士登山 |